どんなランニングシューズでもトレランができると言う人もいますが、サッカー用のボールでバスケをしないのと同じように、ロード用シューズでトレイルを走るべきではありません。間違ったシューズを選ぶと、特にテクニカルな路面で負傷する可能性が大きくなります。
最適なトレイルランニングシューズを選ぶには、トレイルランニングシューズの主な特徴を理解することが大事です。以下に、理想的なシューズ選びに抑えておきたいポイントを、機能や用途別にご紹介します。あなたにぴったりなシューズのタイプが見つかるはずです。
トレランを始めたばかりの方は「トレイルランニングの始め方:ビギナーズガイド」をぜひご覧ください。実際のトレイルで気をつけたい注意点やアドバイスが盛り込まれています。これからトレランを始めてみたい方には、エクササイズとして優れたハイキングもおすすめです。
トレイルランニングシューズの主な特徴
安定性
安定性とは、シューズが足と足首をサポートする力のことを指します。トレランでは足首をひねらないよう、ある程度の安定性が必要です。同時に、地面の起伏に合わせて足を動かせられる自由度も重要です。
ソールの硬さ
トレイルの道には岩や小枝、石が転がっていることが多いものです。そうした道を快適に走れるかどうかは、ソールの硬さが大きく関わってきます。ソールの硬さが大事な理由は主に2つ。1つ目は、(トレラン中に踏むあらゆるものから)足が保護できる点。2つ目は、ソールが硬いと弾力性が出る点です。足を保護することは重要ですが、スピーディーにトレイルランニングをしたい場合は弾力性のあるシューズを履くと、スピードが出せるのと同時に快適性もアップします。
クッション性
トレイルランニングシューズの中にはクッション性が低いものから高いものまで様々あります。どの程度のクッション性が必要かは、走るトレイルのタイプによって異なります。クッション性が高ければ高いほど(つまりスタックハイトが高いと)、体への衝撃が減るため、長距離や下り坂が快適に走れます。またクッション性が低ければ低いほど地面の感触が分かるため、でこぼこした地面を進んだり、レースで上り坂を駆け上がったりするのに有利です。