数日に及ぶトレイルの長距離レースでは、さまざまなタイプの地面を走ります。そこで私たちは、ゴール直前に走るアスファルトの数マイルや川沿いの砂利道、または森の中の湿地や急な山の斜面の岩だらけの道など、あらゆる地面に対応できるシューズを作りました。
新作Cloudultraは、最大レベルの汎用性と、次のレベルへと進化したクッション性、そして快適性を持ち合わせた一足です。どこまでも自由に進み続けることができます。このシューズに不可能な距離はありません。
「快適さを重視した、長距離トレイルランニングのためのシューズを作りたいと思っていました」。Onのパフォーマンス・アウトドア部門でフットウェア製品マネージメントリーダーを務めるセバスチャン・ヘイジ氏はそう話します。
「Cloudstratusがもたらす最大レベルの快適なクッション性と、長距離ロードランニングでのパフォーマンスから多くのことを学びました。 Cloudstratusの『走りを倍増する』というコンセプトが進化を遂げ、今回のトレイルシューズCloudultraが生まれました。同シューズは『オフロード用Cloudstratus』といったところです」
「私はCloudultraをポルシェ・カイエンのようなものだと思っています。速く走りたいと思えば確実にスピードを出せますが、上質で高級感のある快適な走り心地をもたらすシューズでもあります」
![]()
エリートアスリートたちからの意見
Cloudultraを作るために協力を仰いだのは、ウルトラトレイル・デュ・モンブラン(UTMB)で上位10位以内にランクインしたケイティ・シデ選手やジェルマン・グランジェ選手をはじめとする、世界屈指のウルトラトレイルランナーたちです。彼らから得た意見を参考に、Onの最先端技術をニーズに合わせて調整していきました。
こうして緩やかな斜面、硬いトレイル、岩がちな道などをスムーズに走れる、ウルトラディスタンストレイルシューズを生み出すことに成功しました。最初の1マイルからゴール直前の最後の一歩まで、信頼できる履き心地と効率の良さを備えたシューズです。
「冬から春にかけてずっとCloudultraを履いて走っていた」というシデ選手は同シューズをこう評価します。「雪の上も走りました。基本的にどんな場所でも使えるものが欲しいなら、これは本当に汎用性のあるマルチタレントなトレイルシューズなのでお薦めです。もし機内持ち込み用の荷物だけを持って旅行に行くとしたら、私はこのシューズを持っていきます」
一方、グランジェ選手は「従来のトレイルフットウェアに想像していたものと全く異なります」と言います。「Cloudultraは全く新しいタイプのトレイルシューズだと思います。起伏のあるトレイルでも硬くて乾燥した混合タイプの地面でも、高いパフォーマンスを発揮してくれます」
![]()
Helion™ スーパーフォームがトレイルを制覇する
前出のヘイジ氏は「非常に反応の良いHelion™スーパーフォームをアウトドア用トレイルシューズに使用したのは、今回が初めて」だと話し、こう説明します。
「長距離ランでの快適な走り心地を実現できたCloudstratusの設計に着想を得て、CloudultraにもHelion™製クラウドの2層構造アイデアを採用し、究極のウルトラライド感を実現しました」
「2層構造のCloudTec®は連動します。下層のクラウドが最初の衝撃を吸収し、上の層が緩衝材としての役割を果たします。上の層は強い蹴り出しによって追加の衝撃吸収が必要になった時にだけクッション性を提供します」
その結果、衝撃からの保護が強化され、妥協のないクッション性と、あらゆる地形を走るウルトラディスタンスで、レベルの高いの快適さを実現できるようになりました。
またHelion™スーパーフォームは温度変化に強く、気温に関係なく一定した機能を発揮するため、暑い日も寒い日も思いのままにトレイルに挑戦できます。
FlipRelease™で素早くリリース
Cloudultraの開発に協力したトップクラスのウルトラランナーの中には、長時間のランニングで足がむくむと走りに不快感が生まれると言う人もいました。これは難題です。半サイズ大きいシューズを選んで、フィット感に妥協するか、または、中間地点でシューズを履き替えるか。それとも、最適なフィット感を重視して、かなり走った頃に摩擦と圧迫に苦しむリスクを負うか。実に難しい問題です ――少なくともこれまでは。これからは違います。
私たちはFlipRelease™という、スイッチを押すような手軽さで、簡単にランニング中の快適なフィット感を得られるツールをスイスで独自に開発しました。
FlipRelease™はランニングの序盤から最適なフィット感をもたらします。まずは普段と同じようにシューレースを結びます。そして足がむくみ始めたら、FlipRelease™をサッとはじくだけ。そうするとシューレースが少し緩み、シューズの中にゆとりが生まれます。シューズの内側は走っているうちに少しずつ広がり、より余裕のある形へと変化。むくんだ足にかかる圧力を和らげるのに十分な余裕が生まれます。
こうして簡単に、ランニングの最初から最後まで非常に快適に走ることができます。これがあれば、シューズを履き替えたり、シューレースをいじくり回したりする必要はありません。
さらに嬉しいことに、このFlipRelease™クリップは他のOnシューズでも使うことができます。どのシューズでもを自由に調節して最適なフィット感を求めることができます。
![]()
リミットを押し上げる
Cloudultraのアッパーは、耐久性と通気性に優れた100%再生ポリエステル製の、2層構造サンドイッチメッシュを採用しています。お気に入りの靴下のようにぴったりと足にフィットするよう設計されたラップフィット構造は、シュータンと一体型です。また、優れた気温調節機能を果たすための空気孔が施されています。
たとえあなたが限界に挑戦している時でも、優れたフィット感をもたらす設計のシューズであれば、足だけは常にコンフォートゾーンに留めることができます。
加えて、シューレースが走りの邪魔をしないように、安全に収納できるストラップを加えました。
広めのSpeedboard®が安定性を強化
OnのSpeedboard®技術は、足の自然なローリング運動を強化します。一歩踏み出すたびに屈曲し、衝撃から生まれるエネルギーを前進する動きへ変換します。Speedboard®によるサポートは、長距離のトレイルランで必ず皆さんの役に立つでしょう。
また、長距離のトレイルランを効率良く快適に走れるように、CloudultraのSpeedboard®には特別な設計が施されています。
ヘイジ氏の説明によると、「CloudultraのSpeedboard®は、Cloudventureのような他のトレイルシューズよりもシャンク(土踏まずの部分)の幅が広くなっています」。
「地面からの反応をより強く感じられる作りのシューズもありますが、このシューズは、足元の全てを吸収するように作られています。このSpeedboard®の設計により、安定性と効率性の強化を実現すると同時に、足元をしっかりと保護する機能性を持たせました」
![]()
連結されたCloudTec®によるグリップ力と滑らかな走り
CloudultraはOnシューズで初めて、手入れが簡単な連結型CloudTec®による新型のクローズドアウトソールを採用し、アウトソールに石が挟まりにくくなりました。
同時に、Missiongrip™アウトソールが道路でもオフロードでも複雑な地形を走り抜くのに必要なグリップ力とトラクションを提供します。
「滑りにくさ、そしてトラクションに関して言うと、Cloudultraには3つの独立したトラクションパターンによるMissiongrip™が使用されています。アウトソール全体にさまざまな突起を戦略的に配置することで、屋外の全ての地面に対応できる作りになっています」
ヒールには低めのスタッドと厚いラバーパターンを採用し、安全なヒールストライクと優れた耐久性を実現しています。シャンクとつま先部分には強めでマルチアングルの4mmの突起を施し、柔らかい地面に着地したときのグリップの安全性とコントロール性を高めました。フォアフットには中程度の2.5mmの突起を使用し、積極的なトラクションと強力な蹴り出しを実現しました。
「平らなアウトソールは、表面積が広く、地面との接触が多いため、グリップが向上します。そのため、岩とトレイルが混在した場所を走るのに適しています」(シデ選手)
またミッドソールの側面(第5中足骨の最も外側の部分)に組み込まれたバンパーは、集中力が途切れた時などに思いがけず大きな岩を「発見」した場合に、追加の鎧の働きをします。
長距離トレイルやさまざまな地形を快適に冒険できるCloudultraは、オフロードトレーニングに最適な、マルチタレントなシューズです。今こそウルトラで行こう。
![]()
Cloudultra
山々が形作り、スイスの技術によって誕生。On初のウルトラディスタンス用シューズ。クッション性、快適性、多用途性。より多くを求めるランナーのために。革新的なFlipRelease™️システムを搭載。
Onのニュースレターに登録して、あなたのランニングにもっとインスピレーションを!