人間の精神は限界を超える。Onの新しい長編ドキュメンタリー映像は、希望を胸に、東京オリンピック、そしてより良い未来を目指す難民選手団の姿を映し出しています。スポーツがどれだけ人生を変えることができるか、あなたの目で確かめてください。
2016年リオオリンピック
2017 Asian Indoor Games
2017年 IAAF世界陸上競技選手権
トレーニング用:
Cloudflash
トレーニング用:
Cloudflow
トレーニング用:
Cloudsurfer
不屈の精神のストーリーがここに。Onの新しいドキュメンタリー映像「RUN」を見て、スポーツがどれだけ人生を変えることができるか、あなたの目で確かめてください。
これまで生活のために走ることしか知らなかった難民アスリートが今、希望のために走っています。コンゴ、エチオピア、ソマリア、南スーダン出身のアスリートが集まった難民選手団は、世界中で強制的避難を余儀なくされた7千万人以上の不屈の精神、エンパワーメント、勇気を代表し力強く走ります。
3年以上の月日を費やし、3つの大陸で撮影された長編ドキュメンタリー「RUN」。東京オリンピックに参加する、才能溢れた難民アスリートの少数グループを率いるのは、ケニアの伝説アスリート、テグラ・ロルーペ団長です。
幼少の頃から、民族間の衝突や内戦から逃れる生活を送ってきた難民選手団のアスリートたちは、抜け出せないトラウマに苦しみながらも、国連の難民キャンプで生活しながら、ほこりだらけの道路や裏庭で、裸足でトレーニングに励んできました。
そんな彼らのストーリーを、世界難民の日にお届けします。
時に、スタートすることはフィニッシュすることよりも大切だ
「アフリカ人であれ、難民であれ、何であれ、私たちはみな同じです。国を代表するのではなく、すべての難民を代表しています。スポーツでは、私たちはみな同じ人間、つまりアスリートなのです」 ― ガイ・ニャン
南スーダン、ソマリア、コンゴ、エチオピアなど、異なる国出身のアスリートが集まった難民選手団ですが、同じ「一つの」人間であるという信念を胸に、彼らは大きく羽ばたきます。(詳しくはこちらか、下のビデオへ)
民族間の衝突や内戦を逃れ、ようやくスポーツに集中し、自身の能力のすべてを世界に示すチャンスをつかむことができた難民選手団。Onは2017年、IAAF世界陸上競技選手権に先立ち、初めて難民選手団(ART)の公式ユニフォームを発表しました(詳細はこちら)。今では難民選手団のシンボルとなっており、2020年の東京オリンピックに向けたさまざまな大会で、同選手団に独自のアイデンティティを与えています。
Athlete Refugee Team: He runs 170km a week for the millions who, like him, left home in search of a better life, CNN, 20 June 2020
Tegla Loroupe: Creating Olympic dreams for displaced sportspeople through the Athlete Refugee Team, The Times, 19 June 2020
'Athlete refugees Lokinyomo and Lokoro finish 1-2 in Geneva 10km', IAAF Online, 13 May 2019
'Mohammed and Nait-Hammou ready for their Athlete Refugee Team debut', IAAF Online, 29 March 2019
'Next Stop for Athlete Refugee Team: Valencia and their World Half Marathon Championships Debut', IAAF Online, 24 March 2019
Meet the first refugee squad at the World Athletics Championships, Evening Standard Online, 10 August 2017
'We are all one': the refugee team at the London 2017 world championships, The Guardian Online, 9 August 2017